Pain free

無痛治療

 
できるだけ痛みの少ない、やさしい治療
を心がけています

加部歯科医院では、「できるだけ痛みの少ない、やさしい治療」を心がけています。
痛みの感じ方や不安の度合いは、人によって本当にさまざまです。一人ひとりに寄り添いながら、「痛くない治療」を実現するためには、その方がどのように痛みを感じるかを理解することが大切です。

まず問診票で痛みに敏感かどうかをお伺いし、 診察の際にも、不安に思っていることやご希望を丁寧にお聞きします。
そのうえで、お口の状態やお話の内容に合わせて、 最も安心して受けていただける麻酔や治療方法をご提案します。

無痛治療の特徴

1.

患者様にあわせた麻酔を使用

無痛治療には、患者様ごとに適切な麻酔を選ぶことが欠かせません。麻酔の効き方は個人差があり、部位やその日の体調でも変化します。
当院ではご希望や体質に合わせ、以下の方法を組み合わせています。

2.

治療方法・順番・体調への配慮

当院では、治療法の選択段階から「痛くないこと」を重視しています。
レーザー治療など低侵襲な方法を積極的に採用し、麻酔が効きやすい状態で処置を行います。
また、体調がすぐれない日や、口内に腫れや膿がある場合は、痛みが強くなる恐れがあるため、症状を改善してから治療を進めます。

3.

リラックスできる環境作り

痛みの感じ方には心理的要因も大きく関わります。
当院では、特注の低反発チェアで快適に過ごせるよう配慮し、中には眠ってしまう方もいらっしゃいます。
治療中は麻酔の効きをこまめに確認し、痛みを感じたら遠慮なくお知らせいただけるようお声がけを徹底しています。

4.

痛み止めの処方

インプラント手術や歯周外科治療など、外科的処置を伴う場合は、術後の痛みや腫れを抑えるために痛み止めを処方します。
術後は経過を確認しながら、痛みや腫れが長引かないよう適切にフォローいたしますのでご安心ください。

無痛治療の特徴

【表面麻酔】

射前にゼリー状の麻酔薬を塗布し、針を刺すときの“チクリ”とした痛みを軽減します。

表面麻酔

【極細針による局所麻酔】

痛みを感じにくいように設計された、30ゲージの極細・極短針を使用します。また、麻酔薬を注入する際の痛みも軽減するため、ゆっくり少しずつ注射します。

極細針による局所麻酔

【静脈内鎮静法】

専門の医師が行う無痛治療「静脈内鎮静法」もご用意しています。(自由診療)
内視鏡検査などでも使われている、腕の静脈から点滴によって麻酔薬を入れる方法です。

うとうとして自然に眠っている間に治療が終了するので、外科的処置を行う際や、歯科恐怖症の方にも対応可能です。 静脈内鎮静法は、血圧や全身状態を管理しながら行うため、高血圧や糖尿病などの持病がある方もご安心ください。
※妊娠中・授乳中の方はお受けできません

静脈内鎮静法

無痛治療の治療費

表面麻酔
保険診療
局所麻酔
保険診療
静脈内鎮静法
¥99,000

自由診療(保険適用外)、物品のご購入に各種クレジットカードをご利用いただけます。
デンタルローンのご利用を希望される方は、ご相談ください。