Gummy Smile
ガミースマイル
歯ぐきの見え方を
変える審美治療

ガミースマイルとは、笑ったときに歯ぐきが大きく見えてしまう状態のことをいいます。
一般的には、笑ったときに歯ぐきが3mm以上見えると、ガミースマイルと呼ばれることがあります。
歯ぐきが見えすぎることで、「笑顔に自信が持てない」「人前で思いきり笑えない」と感じている方も少なくありません。
原因は、歯の生え方や唇の動き、あごの骨格、歯ぐきの形など、さまざまな要素が関係しています。そのため、状態に合わせた治療法を選ぶことで、自然で美しい笑顔を取り戻すことが可能です。
歯科治療では、見た目の改善だけでなく、噛み合わせや歯ぐきの健康を整える効果も期待できます。
「笑うと歯ぐきが気になる」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
正確な診断が、最適な治療につながります
正確な診断が
最適な治療に
つながります
ガミースマイルは複数の要因(歯ぐき・歯の位置や形、唇の動き、骨格・噛み合わせ など)が関わることが多く、まずは丁寧な診察で原因を見極めることが欠かせません。
要因の切り分けが不十分なまま治療計画を進めてしまうと、十分な改善が得られないだけでなく、将来的にむし歯や歯周病のリスクを高める場合があります。
当院では、治療の前に精密な評価を行い、原因に合った方法を選択。治療後も健康で美しい口元を保てるよう、中長期の視点でご提案します。

このようなお悩みは
ございませんか?
- ・歯ぐきが大きく見えるのが気になる
- ・歯ぐきの色や形が気になる
- ・歯ぐきが乾きやすい
- ・口を開け閉めしづらい
- ・歯ぐきの見え方を自然にしたい
- ・歯ぐきが長いと言われたことがある
ガミースマイルの診断
当院では、以下のような診査を行い、
ガミースマイルの原因を
一つひとつ丁寧に確認していきます
- ・歯ぐきと歯の境界線から歯をはめ込む穴となる骨の頂点までの長さを測定
- ・歯の表面(エナメル質)となる歯冠部と歯根部境界線の位置を、X線撮影で確認
- ・口唇の検査
- ・骨格の検査
- ・歯周ポケットの検査
- ・生活習慣や服用している薬についての問診
ガミースマイルの
原因
1.口唇が原因
上の口唇の過剰な引き上がり
口唇が通常よりも引きあがってしまう原因は、上の歯と頬の内側粘膜との空間が広いことにあります。
口唇が通常よりも薄いこと
口唇が薄い場合、歯ぐきを覆うことができないためにガミースマイルになってしまいます。
2.骨が原因
歯ぐきは上顎の骨と連動しているため、上顎の骨が通常よりも長いことで歯ぐきがむき出しになることがあります。骨格や歯並びは、遺伝的な要素も含まれるため、ガミースマイルも同様に遺伝による影響を受けている場合もあります。
受動的萌出(じゅどうてきほうしゅつ)の不全
歯が生えてくる位置が浅く、歯ぐきに覆われたままの状態のことです。歯冠長(歯が見える長さ)の丈が短く見えてしまい、歯と歯ぐきの見え方としてバランスが乱れ、ガミースマイルの原因になります。
歯の削れ・割れによる上顎骨の過萌出
睡眠の質の低下やストレスなどの生活習慣が原因で、歯ぎしりや食いしばりをしてしまい、歯の削れや割れが起こりうる場合もあります。歯の削れや割れが起きると、歯が噛める状態を保とうとするため、歯の削れや割れ具合で上顎骨が下へ伸びていきます。上顎骨の伸びに連なって歯ぐきも下へ伸びていくため、ガミースマイルの原因になることがあります。
3.上顎骨の前突
上あごの骨が前に出ていることで、笑うと唇が強く引き上がり、歯ぐきが見えやすくなります。
その結果、歯ぐきが大きく見えやすくなり、ガミースマイルの原因になることがあります。
4.歯ぐきが原因
歯ぐきの腫れ、薬の副作用による歯肉増殖症が原因にあります。歯の表面につく細菌が出した内毒素が原因により歯ぐきが腫れることで、歯冠長(歯が見える長さ)が短くなってしまいガミースマイルの原因になります。
歯周病
歯周病原菌が出す毒素や歯石によって、歯ぐきが腫れてガミースマイルの原因になることがあります。
薬の副作用による歯肉増殖症
抗けいれん薬やカルシウムチャネル遮断薬、免疫抑制剤などの副作用により歯肉が増殖することでガミースマイルの原因になります。
受動的萌出の不全の影響
歯ぐきは骨の形に連動しています。受動的萌出の不全により、歯が歯ぐきに覆われてしまう状態になります。歯冠長(歯が見える長さ)の丈が短く見えてしまい、歯ぐきとのバランスが乱れてしまいガミースマイルの原因になります。
ガミースマイルの
治療方法
上口唇移動術
上口唇移動術とは、歯槽骨(歯をはめ込む骨)の粘膜と上口唇の粘膜を縫合することにより、頬粘膜の頂点から上の歯までの距離を短くする治療方法です。それによって笑ったとき、上口唇の引き上がりを抑えることができ、ガミースマイルの改善に繋がります。
歯槽骨整形
歯槽骨整形は、歯ぐきだけでなく歯槽骨も削って整えることにより、歯肉の後戻りを防ぐ治療方法です。歯ぐきと歯槽骨を整えて縫い合わせることで歯ぐきの異常な長さを改善できます。
臨床的歯冠長延長術
(クラウンレングスニング)
歯槽骨整形は、歯ぐきだけでなく歯槽骨も削って整えることにより、歯肉の後戻りを防ぐ治療方法です。歯ぐきと歯槽骨を整えて縫い合わせることで歯ぐきの異常な長さを改善できます。
フラップ手術
歯肉弁(歯ぐきの最も先端の部分)を、歯の根の方向へ移動させます。そして、歯周ポケットを浅くして、通常の歯冠長(歯が見える長さ)にすることでガミースマイルを改善する治療方法です。
歯肉切除
(歯ぐきの整形)
歯と歯ぐきの境界線を半円形のカーブ状に描けるように歯ぐきを切除します。余った歯ぐきや歯に被ってしまっている歯ぐきを切除することで歯の大きさを整えます。
上顎骨切除
上顎骨を水平方向に切除して上の歯を引き上げることで歯ぐきが見えないようにします。
【費用目安】専門の医療機関にご紹介させていただきます。
【リスク・副作用】出血、腫れ、痛み、感染、顔面の感覚の変化などがあります。手術により、上顎の形状や噛み合わせが変化する可能性があります。
マウスピース矯正
(インビザライン矯正等)
前歯の前突でガミースマイルになってしまっている場合に、マウスピース矯正(インビザライン矯正等)での改善が可能な場合もあります。
【費用目安】660,000円〜1,100,000円
【リスク・副作用】初期の違和感や言葉の発音に影響があることがあります。また、マウスピースの使用中に口内炎や口臭の発生する可能性があります。
ワイヤー矯正
金属ブラケット、もしくは、透明タイプのセラミックブラケットを歯の表面に接着させ、ワイヤーを通すことでガミースマイルを改善していくこともあります。
【費用目安】1,100,000円〜1,650,000円
【リスク・副作用】口内の潰瘍や痛み、むし歯のリスクがあります。
インプラント矯正
(矯正用アンカースクリューを用いる歯列矯正)
マウスピース矯正やワイヤー矯正に加えて「アンカースクリュー」という小さなネジを歯槽骨に埋め込みます。それによって、従来よりも強い矯正力を働かせることができます。また、歯列を後ろへ下げたり上へ引き上げたりすることを可能にしています。インプラント矯正により、骨格や歯を正しい位置へ整えることでガミースマイルを改善していきます。
ガミースマイル
治療の進め方
初診カウンセリング
治療を始める前に、まずは患者様のお口の状態を丁寧に確認いたします。
さまざまな検査や診察を通じてガミースマイルの原因を正確に特定し、その結果をもとに、患者様一人ひとりに合った治療方法と計画をご提案いたします。

診断・治療計画の
ご提案
診察結果をもとに、ガミースマイルの原因を明確にし、患者様に合った治療法(歯ぐきの整形・ボトックス注射・矯正治療・外科的処置など)を組み合わせてご提案いたします。
治療のメリット・デメリット、期間、費用の目安などをわかりやすくご説明し、十分にご納得いただいた上で治療を進めます。

治療の実施
治療方法は原因やご希望によって異なります。
歯ぐきの形を整える処置(歯肉整形)、上唇の動きを抑える治療(ボトックス注射)、または歯列矯正などを組み合わせながら、自然で美しい笑顔を目指します。
痛みや不安に配慮し、リラックスして受けていただけるよう努めています。

治療後の確認・メンテナンス
ガミースマイルの治療は、見た目の改善だけでなく、治療後のメンテナンスも非常に大切です。
強く歯を磨きすぎたり、磨き残しによって細菌が増えてしまうと、歯ぐきの炎症や再発の原因になることがあります。
当院では、治療後も定期的に経過を確認し、適切なケア方法をお伝えしながら、健康で美しい口元を長く保てるようサポートいたします。

ガミースマイルの費用
費用はお口の状態や治療内容によって異なります。表示金額は目安としてご参考ください。
- 上口唇移動術
- ¥330,000〜¥550,000
- 臨床的歯冠長延長術(クラウンレングスニング)
- ¥220,000〜¥880,000
- フラップ手術
- ¥110,000〜¥880,000
- 歯肉切除(歯ぐきの整形)
- ¥110,000〜¥440,000
- マウスピース矯正(インビザライン矯正等)
- ¥660,000〜¥1,100,000
- ワイヤー矯正
- ¥1,100,000〜¥1,650,000
- インプラント矯正(矯正用アンカースクリューを用いる歯列矯正)
- ¥1,210,000~¥1,760,000
自由診療(保険適用外)、物品のご購入に各種クレジットカードをご利用いただけます。
デンタルローンのご利用を希望される方は、ご相談ください。